LIXILのアレルピュアとエコカラットの違いを説明できますか?う~んと頭を悩ませた方向けにアレルピュアとエコカラットの効能効果や違いについて紹介します!リフォームや新築を検討されている方は、内装材もおしゃれに決めたいですね。施工マニュアルも参考にどうぞ。
アレルピュア
まずはアレルピュアから見ていきましょう。
アレルピュアとは
簡単に言うと、タイルの表面に特殊加工を施した、LIXIL独自のタイルです!
アレルピュアは、NPO法人「日本アトピー協会」より推薦品マークを取得している
商品で、環境アレルゲンの働きを抑制します。
こちらの下のマークをみたことがありますか?
アトピーの方や、アレルギー疾患の方向けの推薦商品として認定された商品に与えられるマークです。
アレルピュアすごいですね。

アレルピュア 効果
その他の情報以下まとめ
30年相当の紫外線を照射した後でも、
環境アレルゲンの抑制効果があることを確認できたそうです!
ただし、アレルピュアのアレルゲン抑制効果は経年劣化し、
劣化程度は使用環境によって異なるため、保証値ではありません。
推奨施工面積、アレルギー反応に対し効果が発現できる面積という意味ととらえれば、アレルギー反応が起こる数値は人により異なるため、
どれだけ張れば効果が発現できるかといった推奨施工面積はないそうです。
なので、
床上50cmの腰壁など、環境アレルゲンが溜まる心配のある箇所に、出来るだけ多く施工するが理想的です。
アレルピュアカタログ請求する方はこちらから移動できます!
アレルピュア注意点まとめ
アレルピュアは、接触した環境アレルゲン(ダニのフンや死がい・スギ花粉などに含まれるアレルゲン)の働きを抑制する商品です。
空気中の環境アレルゲンを収集・抑制する効果はありません。また、アレルギー症状が改善するなどの効果を保証するものではないので、効果を踏まえたうえで使用しましょう。
エコカラットプラス
エコカラットプラスとは
エコカラットとエコカラットプラスの2種類あったことをご存知ですか?
まずは、おさらいしましょう。
2019年からエコカラットからエコカラットプラスへ完全移行されました。
エコカラットは現在廃盤ですが、オンライン上で購入できるようになっているサイトもあります!デザインでは、見た目の区別がつきません。
では、最初にエコカラットとエコカラットプラスの違いだけおさらいします!
エコカラットプラスでは、メンテナンス性能が向上しました。
湿気は通しますが水や汚れを通しにくい層を設けることがプラスされたので、エコカラットプラスです!
ずばり・・・
調湿性能・ニオイ低減性能・VOC低減性能。
エコカラットプラスとアレルピュアの違い
では次に、エコカラットプラスとアレルピュアの違いをおさらいしましょう
アレルピュア ウオールはエコカラットプラスがベース
アレルピュア エントランスフロアは外床用タイルがベース
エコカラット施工
問合せフォームで何でもご相談できますね。施工方法も詳しく教えて頂けますね。
まとめ
新築やリフォームをされる方は、どんな調湿建材があるか考えられるかも多いと思います。
少しでも環境をよくされたい方向けにさまざな内装材が販売されていますね。
住宅メーカーさんや工務店さんにも相談をするのはもちろんですが、たくさん家のこと知り勉強して、よりよい健康住宅に住むことを目指していきましょう。